まるゼミニュース

まるオフィスへの【Q&A】残り全部お答えします!

まるオフィスへの【Q&A】残り全部お答えします!

まるオフィスの活動報告Week2021をご視聴くださった皆さん、本当にありがとうございました。初回のライブ動画で行った【まるオフィスQ&A】のコーナーですが、たくさんの質問が集まり、時間内には一部にしか答えられませんでした。

そこで残りの質問に全部答えます!しかし!どの質問に答えたか忘れてしまいました!というワケで(結局)全部の質問に答えます。

Q:特になし by kunigon
A:よかった!

Q:貴社の皆様が仕事していて、大変なことをお聞きしたいです。by ぎしぎし
A:誰にも指示されないことでしょうね(笑)私からスタッフにもあまり指示は出しません。もちろん委託元との折衝はありますが。自由でいいですよ。でも自由は大変です。ぼくらこれからどうしていく?どうしたいんだっけ?という漠然とした難問が常に付きまといますから。食べていくためには、チームとして仕掛け続ける必要がありあす。

Q:コロナになってから気仙沼に移住した人たちがどのくらいいるのか。問い合わせ件数とか気になります。by まちこ
A:増えてます!エンゲージメント事業のレポート動画(下)をご覧ください〜

Q:コロナ終息後はどのような活動を展開していくのかなどなど。by まちこ
A:どうしましょう。リモートのコミュニケーションと自宅勤務はもう手放せないでしょうね。活動内容は今と変わらず粛々と続けます。

Q:皆さんがお勧めするランチ、居酒屋、お食事どころが知りたいです。by まちこ
A:最近、また内湾エリアに新店舗が開店しましたよ。カツオの漬け丼が美味でした。まちこさん、GOです。

Q:まるオフィスのスタッフの間でいま流行ってるものは何ですか?by ミジュマルオフィスカジュアル
Q:まるオフィスのみなさんの最近ハマってることを教えてください!by 東京のなっちゃん
A:今は「おかえりモネ」ですかね。モネが暗かった日は、移住センターの窓口も心なしか暗いのでお気をつけください。

Q:お家時間の過ごし方を教えてください (^ ^) by 東京の早紀ちゃん
A:NETFLIXかお庭いじりです。

Q:日頃お世話になってます!いつも聞きたいことがありました!まるオフィスは移住定住と教育の二本柱だと思ってます。移住定住は外から人を呼ぶ窓口ですが、探究学習教育は本人のやりたいや気付き、考える力を育てるのが本質であって、気仙沼への定着そのものは目的とはしてないと思います。まるオフィスとして、その2つに若干の方向性の違いを感じたのですが、この辺の拓馬さんの考え方を聞いてみたいです!by tsumu
A:これはライブ動画で語った記憶があります。何を語ったかは忘れました(笑)ご指摘の通り、方向性の違いがあるんです。気仙沼の持続可能性を掲げて出来た団体でしたが、代表の私が教育事業に目覚め、「地域の持続性より子どもたち一人ひとりの可能性だぁぁ」と言い始めたのが元凶(笑)です。ここをどう帳尻合わせるか?合わせないのか?はこれから楽しみなところです。

Q:みなさまが長い間精力的に活動していく中で、唐桑・気仙沼への思いや、日々の生活の考え方などで変化などはありましたか。または、ここは変わらないなーっという考え方などありますか。
A:上の私の変化は大きいでしょうね。一方、唐桑・気仙沼を拠点に活動を広げていきたいという思いは10年経っても相変わらずです。

Q:なかの体制もいろいろと変わり、それでも個性豊かなまるオフィスの皆さま。仕事以外の時間で、なかなか外で集まったりが出来ない状況ですが、チーム内のコミュニケーションはどう取っていますか?(仲良しの秘訣は?)by 沼のおり
A:コミュニケーションは取れてません(笑)でも、だから移住センターがあってよかったです。窓口には、かなこかみきこか航也か広大か、誰かがいるので。私もデスクにふらっと寄っていって、最近あったバカ話をします。みんなだいたい手を止めて、聞いて、ツッコんでくれます(笑)

Q:青臭い理念が聞きたい。非営利活動ならではだと思うので。小さくまとめずに大きな夢を語って欲しいです by かくさん
A:課題先進国日本がこの人口減少社会をどう受け入れ、乗り越えていくかはアジア全体の未来を占うものです。つまり、その日本の中でも課題先進地と呼ばれる「いなか」がアジアの最先端の実験場となっています。ここにやさしく、つよく、おもしろい若者が集まり、またここで育ち、アジアの未来を変えていくんです。ぽつんと一軒家的な地域はそろそろ限界を迎えます。今までの常識にとらわれない「ヤバい発想」が今求められています。

Q:とにかく楽しませてほしい(笑)by 屋号は三本線@秋田(千厩じゃないよ)
A:楽しんでもらえたでしょうか。

Q:まるオフィスメンバー同士の「いいところ&なおしてほしいところ」を聞きたいなり!by 赤青黄色
A:いいところ:笑いにちゃんと貪欲な人が多い。なおしてほしいところ:歴史にみんな興味薄い。

Q:2021上半期いちばんの珍事件は?(笑えるやつ)by 赤青黄色
A:文句なしで、かなこの女優デビュー。

Q:働く中で楽しい、やりがいを感じる瞬間はありますか?それはどんな時?by 赤青黄色
A:私は風が吹けば桶屋が儲かる的なエピソードが大好きです。私の仕事は微力でも、それが回り回って思いも寄らないところで人さまの人生に影響を与えていたりする。そう妄想したときにテンションが上がります。「学びのクラスターを起こして、学びを伝播させたい!」と言ってるのも同じ理由です。そのエピソード例は、教育パートナー事業のレポート動画(下)で語ってます。

Q:まるオフィスが必要としている人材像はどのようなものですか?by センター分け就活生(22卒)
A:自分で稼いでくれる人。

Q:まるオフィスで働いていてよかったことはなんですか?by センター分け就活生(22卒)
A:自由。

Q:まるオフィスの福利厚生はどのようでしょうか?by センター分け就活生(22卒)
A:最低限しかついてません。改善の余地あり。

Q:まるオフィスの次の10年の展望はどのようでしょうか?by センター分け就活生(22卒)
A:気仙沼がおもしろいまちになって、日本社会が地域分散型社会を選ぶのを見届けて、解散。

Q:今と全く違う仕事をするとしたらどんなことをやりたいですか?(制約は無い前提で) by 元ホヤぼーや
A:大河ドラマ俳優(たくま)。バンド(かなこ)。お、じゃあ来世は芸能界で会おう、となりました。

Q:まるオフィスで活動してて良かったなと思うのはどんな時ですか?by 元ホヤぼーや
A:上でたぶん答えた!

Q:まるオフィスのメンバーを「おかえりモネ」の登場人物に例えると?by 元ホヤぼーや
A:多くが市役所勤めの悠人くんを選びました。堅実キャラ。

Q:いつも県内の中でも飛び出て、面白いことや目を引くことをされているな、と(上から目線になってしまっていたらそんな意図はありません。申し訳ありません)思っているのですが、まるオフィスのみなさんが気仙沼で活動する魅力や原動力となるところはなんでしょうか?例えば、岩手県の陸前高田や大船渡、宮城県南三陸町などではなく、「気仙沼だからこそ」を教えていただけたら嬉しいです。気仙沼は大好きな地域で何度も訪れていたのですが、お時間ありましたら、改めて現地で活動されている方々の声を聞けたら嬉しいです。趣旨とずれていたら流していただいて大丈夫ですm(__)m by みづき
A:県内の中でも飛び出てますか。う、嬉しいですね(喜)「気仙沼だからこそ」を語る際、私はいつも2つの話をします。1つ、気仙沼港にはあるものがありません。それは重工業の工場です。気仙沼港は純粋な漁業港なんです。一説には湾が浅くて重工業には不向きなんだとか。逆に、漁船にとっては嵐の風待ちの港には最適。結果、大きな企業に依存する企業城下町ではなく、漁師が水揚げした魚を頂点に水産関連の地元中小企業がクラスターを組むという自律分散型でとことん栄えていきます。みんなライバルでみんなチーム、まちへの「自分ゴト」感が非常に強いまちです。2つ目、気仙沼は県内であるものがダントツトップです。それは「域内通勤・通学率」です。陸の孤島故に、働く場所と住む場所が一緒なんですね。濃いですね。結果、みんな丁寧に暮らします。この「濃い〜自分ゴト感」が実は他地域の人を惹きつけるんですね。めんどくさそうですけど、惹きつけちゃうんですね。話が長くなるので、続きはまたどこかで語ります!

Q:最近は何が美味しいですか?新しくできたお店とか流行ってるものありますか?唐桑の畑は何が生えてますか?by シップの芝生で寝てた人
A:やっぱりカツオが美味しい。内湾エリアは今もどんどん進化してるよ。畑って「生えてる」って言う?笑

Q:(あえて)お互いのここがホントにすごい・大好きと思ってるところ。癖。今・これからの挑戦はどんなことですか?by シップの芝生で寝てた人
A:新スタッフのあみちゃんも、かこちゃんもそうですが、笑いのために体はるところ。例えばこの動画とか、つくっててとても楽しかったです。(これは実はゲストのサユミさんがおもしろいんだけどね。)これからも「おもしろいことやる」にはこだわりたいです。

Q:まるオフィスの皆さんと離れてみて、困った時の笑いへの変え方がこんなに上手な大人たちってあんまりいないんだな〜と思いました。(訳あって東京の、ちょっと体育会系なところでちょっと鍛えられたので)今度お会いする時にはお酌ができるようになってる、かもしれないです。またいつか遊びに行かせてください。いろんなお話できるの楽しみにしてます。by シップの芝生で寝てた人
A:東京で何があった…!笑

Q:最近のみなさんの(公言してない)新しくはじめた習慣orハマってるもの教えてください。by 成宮は亀だろ
A:ストレス発散も兼ねて筋トレ。

Q:ずっと応援してます!!娘がまるゼミに参加できるようになるまで続けてください!!by ミウ
A:任しとき!でも私はおっさんになる前に辞めたいから、後継者を育てておきます!

Q:年々活動されてる中で、気仙沼・唐桑の魅力に感じる所は変化していますか?by さ~く~ら~
A:日々変化してます。どんどんアップデートされますよ。新たな発見は絶えません。

Q:皆さんがいま一番ワクワクしていることは何ですか?by きっころ
A:やっぱり仕事ですね。教育事業もようやくここまで来ました。きっころさんと漁師体験を始めたころには想像してない展開でしたね。教育事業の中でも「デジタル化」については特にわくわくしてます。気仙沼市デジタル補佐官とのスペシャル対談企画(下)もぜひご覧ください〜。わくわくしますよ。

Q:今の唐桑の「地域協育」はどうなっていますか?直近の取り組み等あれば教えてください。p.s.広島大学の大学院で教育学の博士課程後期(D2)に在学中です。今週末に事務局を担当している教育方法学会が開催されます。オンラインですが大会校は宮城教育大学です。シンポジウムでは「東日本大震災10年のこれまでとこれから」と題して、唐桑小学校の実践も報告されるようでとても楽しみにしています。大変ご無沙汰をしておりすみません。またみなさんにお会いできることを楽しみにしています。by あんどぅー
A:お久しぶり〜。唐桑小学校は海洋教育の先進的な取り組みをされているので、とても充実した報告だったんじゃないでしょうか。今の「地域協育」については、教育パートナー事業のレポート動画(こちら)をご覧ください!やってることは変わりました。でも、地域と一緒に協育するんだという想いに変わりはありません!唐桑にまた来てね。

Q:栗菓子舗にリクエストしたいアイスキャンディーのお味があればぜひ教えてください。by 栗菓子舗
A:モーランドのミルク味!(かなこの即答)

Q:地域の話題になると、移住者を増やそうなどと、住むことに焦点を当てている印象を受けます。しかし、ふるさと納税など、住むだけでない地域との関わり方も増えてきており、今後どのように変化していくと思われますか。また、非居住者の地域との関わり方という点で気仙沼での独自の取り組みなどあればお伺いしたいです!(いつも応援しております)by はるお
A:地域の関わり方はどんどん多様になると思います。特にテレワークが進み「住む」ところが「働く」ところから解放された人たちが、どこで住むのか?どこで働くのか?が楽しみです。そういう意味で私は、移住支援センターの役割は移住を支援することではなく「気仙沼への関わり方を一緒にデザインするセンター」だと思っています。非居住者の地域との関わり方もたくさんありますよ!あ、移住支援センターのWebページが完全リニューアルしましたので、ぜひご覧ください!宣伝!→ https://www.minato-kesennuma.com/

以上、たくさんの質問本当にありがとうございました!またこの企画やりましょう〜。そのときにまたメッセージお願いします。
(加藤拓馬)

まるチャンネル