ちょこっと記事

まるゼミ誕生まで④~いくらのアップル版をつくってください~

コラム_01_トップ

じもとまるまるゼミのリリース前後1年分くらいを
加藤拓馬が一気に振り返るコラム・シリーズ「まるゼミ誕生まで」


前回のあらすじ
コミュニティは夢を諦めさせるのか?
それとも、志を果たしに帰るふるさとはあり得るのか?


アップルのようなロゴがいい

歩さんへの無茶ぶりは続く。
地元Uターン組のデザイナー歩さんに、新事業「じもとまるまるゼミ」のロゴの注文をする。

「なんかこう」
「強烈にシンプルで、強烈に印象的な」

リンゴのマークを見れば誰だって、マッキントッシュ、アイマック、アイポッド、アイフォン、もしくはジョブズを連想する。ニュートンのリンゴから始まったアップル社のリンゴ。

「じもとまるまるゼミ」に込めた想いは、1. 地元はまるまる(まるごと)学び舎になりうる、2. 地元は◯◯先生で溢れてる(◯◯にはいろんな名前が入る)という2つのメッセージ。

「〇〇とかけて…隠れたコンセプトは…そう…『いくら』!」

「いくらは鮭のたまご。鮭のように、いつか地元に帰ってくるのが願いです」

そう、彼らは将来夢溢れる地元のたまごだ。

「いくらのアップル版をつくってください」

ぶつけるようにアイディアを投げる。
これが、歩さんへの注文だった。

その結果、生まれたロゴがこちら。
これ、実はいくらなんです。笑

まるゼミ_ロゴ

このブルーは前身企画「すなどり先生」の基調カラーを踏襲。
三陸の豊潤な海の青緑を表す。
森が近くプランクトンが豊富だから、藻のような、まるで深い森のような色をしているのが三陸の海の特徴だ。
 
 

 
 
新企画のプロモーション1分ムービーは東京のかっくんにお願いした。「すなどり先生」の素材を送って、再編集してもらう。4月1日、かっくんから届く。

体験型地域塾「じもとまるまるゼミ」予告編

いよいよ大詰め。
 
 

 
 
Webページは、タクビーさんに注文し、あすかちゃんと3人で打ち合わせを重ねて作った。
4月11日のリリースになんとか間に合う。

スクエアシップで3人で小さく拍手。
いぇい、いぇい。もうくたくただった、4月の半ば。

前身の「すなどり先生」を妄想してから1年半、経営未来塾卒塾から半年。
 
 
 
気仙沼の体験型地域塾「じもとまるまるゼミ」Webサイト
maru-zemi.com

コラム_04_ウェブ
 
 
2017年4月11日、人知れずまるゼミが公開された。

加藤拓馬ブログ「遠東記」より)

まるチャンネル